お見積りご相談は
【受付】10:00~17:00(土日祝除く)
ショールーム
カタログ請求
お問合せ
0120-020-720
神田胡蝶様は、明治32年(1899年)小川履物店として創業以来百年余り、皆様の足元を彩る履物を作ってこられました。
時代を見据え、履物を伝統品であることに甘んじることなく、製品の機能性を重んじ、現代の靴と同じく、左足用と右足用のある草履(胡蝶履)や高反発クッションを開発。鼻緒スゲ調整などを通じて足に合った履き易い履物を製作して、多くのお客様に愛されております。
現在では東京・御茶ノ水の神田明神の傍にあります本社にて、お客様の声をもとに匠のものづくりをしていらっしゃいます。
「以前、別の場所にあった閉鎖店舗を、この度、東京・御茶ノ水の神田明神の傍にあります当社ビル1階で、ショールームという形で新開設したいと考えました。販売先であるお取引様やプレス関係者様、そして一般のお客様まで、多くの方が胡蝶製品にゆっくりと寛ぎながら触れていただける場所に。また、自社のオンラインストアも運営していますので、ショーケースとして実際にお試しできる場所としても活用を考えております。」―株式会社小川 五代目社長 小川浩之様―
現代のビジネス空間において、機能性とデザイン性を兼ね備えた内装空間は、企業やブランドイメージを発信、向上させる重要な拠点です。
特にショールームのような顧客を迎え入れる空間では、第一印象で、来場者の気持ちも「上がる内装」が求められます。そこで今回は、スチールパーティションと内装用高級装飾シートを組み合わせた、スタイリッシュで実用的な空間デザインをご提案させていただきました。この組み合わせは、間仕切り壁としての堅牢性や遮音性を保ちつつ、空間のデザイン性を大きく向上させるソリューションとなります。
スチールパーテーションは、ベーシックなハイパーテーションであるアルミパーテーションに比べて、耐久性と機能性に優れています。
デザイン面の特徴は、フラットな壁面です。凹凸が少ないため、仕上げ材を貼り付ける際に美しい仕上がりを実現できます。また、スチール素材ならではの堅牢性があり、長期間使用しても変形や劣化が少なく、安全性が求められるオフィスなどワークシーンにも最適です。
さらに、スチールパーティションは遮音性にも優れています。オフィスやショールームなど、静かな環境が求められる空間でも、外部の騒音を軽減し、集中できる環境を提供します。これらの特徴から、スチールパーテーションは機能性を重視したい用途に広く支持されています。
内装用高級装飾シートは、本物の木や石など、天然の素材に限りなく近い質感のフィルムシートです。見た目の質感溢れる多彩なデザインパターンがあります。
中でもダイノックシートは、3M社の粘着剤付の化粧塩ビフィルムで、壁や家具、ドア、エレベーターなどの内装に広く使用されています。他社からも様々な粘着剤付のフィルムシートが展開されていますので、デザインや予算から豊富に選ぶことができます。
ダイノックシートの特徴と魅力について詳しくご紹介します。
▲引用:3M™ ダイノック™ フィルム
ダイノックシートの最大の魅力は、コストパフォーマンスの高さです。本物の木材や石材を使用するよりも低コストで、高級感のある仕上がりを実現できます。また、カスタマイズ性が高く、企業のブランドカラーやロゴを組み込んだオリジナルデザインを作成することも可能です。これにより、空間そのものがブランディングツールとして機能します。
さらに、ダイノックシートはメンテナンスが簡単です。汚れが付着しても拭き取りやすく、長期間美しい状態を保つことができます。これにより、メンテナンスコストを抑えつつ、常に清潔で美しい空間を維持できます。
以上のように、3M社のダイノックシートは、多様なデザイン、優れた耐久性、施工の容易さ、環境対応など、多くのメリットを持つ高品質な装飾用フィルムです。スチールパーティションとの組み合わせにより、機能性とデザイン性を兼ね備えた空間を簡単に実現できます。
高性能な装飾用フィルムであるダイノックシートは、企業のショールームやオフィス、商業施設など、さまざまな空間で活用できるこだわりの空間演出を叶えるための有効な内装資材として重宝されています。
スチールパーティションにダイノックシートを貼り付けることで、空間のデザイン性を大幅に向上させることができます。
例えば、茶系の木目調のダイノックシートを使用すれば、温かみのあるナチュラルな空間を演出できますし、また、当施工のように抽象柄のシートを選べば、普遍性やブランドの世界観の奥深さといった印象を与えることが可能です。
さらに、ダイノックシートはカスタマイズ性が高いため、企業のブランドカラーやロゴを組み込んだオリジナルデザインを作成することもできます。これにより、ショールームやオフィスの内装が、そのまま企業のブランディングツールとして機能します。デザイン性と機能性を兼ね備えた空間は、顧客や訪問者にインパクトを与え、企業イメージの向上に貢献します。
ダイノックシートなど内装用高級装飾シートは、DIYでも人気の高い装飾用フィルムです。ご自身でシートの施工に挑戦したいと考えている方もいらっしゃるかもしれません。確かに、装飾シートは施工性が高く、個人でも貼り付けが可能です。しかし、一般の方とプロの業者では、仕上がりのクオリティに大きな差が出るのが実情です。業者に依頼することで、より高品質な仕上がりを実現できます。
技術や経験が不足している場合、施工面に空気が入ってしまったり、複雑な形状や汚れが残っている箇所でうまく貼れなかったりすることがあります。その結果、装飾シートの魅力を十分に活かせないことも少なくありません。さらに、施工面積や箇所によっては、業者に依頼した方が結果的にコストを抑えられるケースもあります。
内装用装飾シートの施工を検討されている方は、ぜひプロの業者への依頼をご検討ください。高品質な仕上がりとともに、時間とコストの節約にもつながります。
▲和紙のような抽象柄のダイノックシートを壁面にあしらい、伝統の匠と優美な佇まいを表現。
ショールームは、企業の商品やサービスを顧客に直接アピールする重要な空間です。そのため、内装工事には以下のポイントを押さえることが重要です。
▲白~グレーのグラデーションの壁面が落ち着いた佇まい、和小物の煌びやかさをより引き立たせています。
スチールパーテーションに内装用装飾シートを組み合わせた内装の間仕切り工事は、機能性とデザイン性を両立させる理想的なソリューションとなります。
特に企業のショールームでは、ブランドイメージを反映したスタイリッシュな空間を演出することで、顧客に強い印象を与えることができます。さらに、耐久性や遮音性に優れたスチールパーティションと、カスタマイズ性の高いダイノックシートを活用することで、コストパフォーマンスにも優れた内装を実現できます。
「シンプルで美しく心地のよい履物の草履をはじめ、当社が長い間培ってきた和装小物という伝統工芸の世界感を、現代に表現したく新ショールームという形で開設いたしました。百年の歴史を次の百年へ紡ぎつつ、多くの方のご来店をこちらでお待ちしております。」―株式会社小川 五代目社長 小川浩之様―
▲木製ディスプレイ棚はマグネットタイプでパーティションの壁面にペタッ!スチールパーティションだからこそです。なんと、オーナー様自らのハンドクラフト。これぞ「匠」。
▲画像をクリックして、施工画像をさらにチェック!
パーテーションラボでは、お客様のニーズに合わせた最適なプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください。お客様が希望するイメージ、美しく機能的な空間づくりをパーテーションソリューションで実現いたします。