2022サッカーワールドカップカタール大会が開催いたしました。ご存知のとうり、日本は初戦のドイツ戦で大金星を上げました。

前回大会同様、予想を覆す形での初戦の勝利。国民的行事として俄然、日本国内でも盛り上がってきたようですが、ニュース等で今回の大逆転勝利の要因に出てくるポイントとして、前半の大苦戦の結果を受けて、森保監督が思い切った「システム(布陣)変更」を決断したこと。後半は状況に応じた「可変型」の対応を組織的にプレイしたことが見事にハマった、ということを評論家たちが上げています。

 

 

相対するドイツチームのシステム(布陣)にミスマッチで苦戦していた日本チームは、相手に対処すべく、システムを変更を決断。役割と動き方のルールや決め事をチームとして変更をしました。まず、この「チームとして」がポイントです。個々人の判断の前に「チーム全体の決め事」を指揮官が修正をうながし、戦い方の基本方針を変更を対処法に選んだわけです。選手間が有機的に連携できるよう、問題を整理して後半に臨んだ日本。それによって戦況は一変、あれほどボロボロだった前半とはまるで別のチームかのように、守備を安定させ、ボールを保持し攻める機会を増やしていきました。そしてドイツのお株を奪うかのごとく、守備時と攻撃時でシステムを「可変」させ、機能的に連携し、堂安さんのゴールで同点に。(まるで前回大会の本田のデジャヴ!)そして、浅野さんのアンビリバボーなトラップ!!手数をかけない攻めで、効率的に逆転弾を決めました。

圧倒的不利であったドイツ相手に、ジャイキリを果たしたのです。

 

吉田麻也「監督、確認しましょう」“W杯初キャプテン”が決戦2カ月前に提案していた“システムの変更”「相手が3バックだった場合…」

引用:Yahoo!ニュース – Yahoo! JAPAN 配信

 

 前半戦の苦戦の対処として、リスクを計算しながらも、選手の配置を変え、チーム全体として状況に応じた動きをとりやすくしたことで、1人1人の個の特長も引き出しながら、勝利を手繰り寄せました。戦況によって、1試合の中で戦術もシステムも選手も変えながら柔軟に戦うという点で、現代サッカーに相応しい内容でした。

 加えて、マニアの視点で付け加えると、今大会は初めて「先週交代がこれまでの3人から、5人までに増えた」大会であることです。ルール変更を最大現に生かしたということで、ワールドカップの100年の歴史の中でも、ターニングポイントになる逆転劇であったことを上げさせていただきます。当然、全チームがこのルール改正に準備・シュミレーションをしてこの大会に臨んでいるはずです。日本は初戦から、「新たな戦い方」を世界に見せつけたわけです。どちらといえばまだまだサッカーは後進国、アウトサイダーの評価であった日本が、「5人交代ルールを生かして、まるで前半と後半で異なるチームで戦う試合運び」を、ドイツのような大国が披露したのではなく、弱小と見られていた他でもない、日本が見せつけたわけです。

『日本のサッカーのレベルが、世界基準に近づいていることを証明できたのではないか。』

試合後の森保監督のプレス会見での言葉に、異論もはばかれるような初戦の結果は、まさに痛快劇でした。

 

サッカーワールドカップのフィールドで起こった、

「柔軟に対応できるよう可変型のシステムと、チーム全員が、状況と場所によって柔軟に動く新しい戦い方」

は、わたしたちビジネスの世界におけるオフィスレイアウトの再編やフレキシブルワークによって進化する「新しい働き方」とまさに重なる姿、「今」という時代を象徴する一戦として、考え深い勝利に映りました。

 

1.新しい働き方を加速させる、「可変性」をテーマにしたパーテーションラボのフレキシブルオフィス

 前段が長くなりましたが、今のオフィス作りに必要なのは、社会の様式や価値観の変化に対処がしやすい「可変性に優れたオフィス」作りです。

在宅と出社、サテライトオフィスなど、同時に異なる場所で働く人同士が繋がることを前提としたワークスタイルに適したスペース作りを過不足なく構築し、状況に応じて新しい働き方にも有効に活用できる、懐のあるオフィスとも言いえます。「可変性」はデザインのトレンドというより、今後は大前提としてオフィス作りの目的や機能性として標準的な考えとなっていくはずです。

パーテーションラボは、パーティション専門メーカーの考えるオフィス作りとして、施工型パーテーション導入による最大のメリットである「改組み(再レイアウト設置)」を生かした、状況に応じてレイアウト変更が可能な「可変性」の高いオフィスをご提案しています。ハイパーテーションとローパーテーションを駆使することで、造作壁での間仕切りなオフィスではカンタンにはいかないレイアウト変更も、パーテーションで間仕切り工事をしていれば、様々な再ゾーニング変更が検討できます。

事実、コロナ前にパーテーションラボでオフィス工事を承りましたお客様より、現在の働き方に合わせたパーティションの改組み工事を承っています。それにより、様々な課題、例えば、在宅ワーク時による出社率低下の課題やオフィスワークでの部署間連携など課題を解決し、新しい働き方に向いたワークシーンの実現を叶えられています。

導入にはオフィス設計・工事が必要になる為、オフィスのリニューアルは、パーテーション専門業者へご相談をお勧めします。

 

    

 

2.「自由度の高い」パーティションでの間仕切りに、「デザインと機能が融合」したオフィス家具

 パーテーションラボでは、可変性に優れたオフィス作りを実現する、インテリア要素も高いコーディネートしたくなる様々なオフィスファニチャーや什器もご用意しております。

ただオシャレというだけでなく、オフィスの快適度に大きく関わる「音の問題」を解決する吸音機能のあるパーテーションやパネル部材、オンラインミーティングにも便利なパーソナルブースの設置で、快適なオフィス環境のプランニングが可能です。企業の成長や変化に対応する「可変性のあるオフィス作り」にもマッチする吸音パーテーションや取り外し可能な防音パネル、間仕切りとしても機能するシェルフなど、職場環境をもっと豊かにするアイデアが詰まった製品も併せてご検討いただけます。

 

 

 

 

 

3.変化する社会と価値観、進化するワークスタイルに対応する、SDGsなオフィス作り

 コロナ禍に伴い、今までは「働く場」だったオフィスが、「集まる場」に変わろうとしています。

「持続可能な社会の実現のために、共通の目標に向かって、みんなでできることから取り組みを始める」

SDGsなオフィス作りは、社会問題・経済問題・環境問題の改善だけでなく、企業にとってもビジネスチャンスにつながります。より集中できるパーソナルな空間の一方、よりコミュニケーションが取りやすいフリーアドレスのスペースを新たに設けることにより、効率的で生産的な新しい働き方のモデルを社内に浸透させることにも貢献します。「柔軟性」と「可変性」をキーワードに、協業のしやすさや、オンラインでのコミュニケーションの取りやすさを考えての、吸音パーテーションでの間仕切りレイアウトと家具で構成したフレキシブルオフィス。働く人のモチベーションやリフレッシュが叶うヒーリングな内装デザイン。社内外の方が利用するオフィスゆえに、抗菌仕様の部材で安心安全な環境作りの実現。それらは、現代と未来が抱える企業や働き方の課題解決にも関わってきます。例えば、人材獲得や少子化時代の離職率の低下を抑制。変化を伴いながら持続可能な企業活動をサポートするSDGsなオフィス作りを、パーテーションラボはご提案しています。

*今夜は第2戦コスタリカ戦。メンバーもガラリと変わるかもしれない中、とりあえずコスタリカが日本より弱いということだけはないので・・・。

 

4.パーテーションラボ、ショールーム概要

アイピック株式会社 本社/ショールーム「PARTITION LAB」

所在地: 〒101-0032  東京都千代田区岩本町3-5-5 ユニゾ岩本町3丁目ビル2F

最寄駅: 都営新宿線「岩本町駅」下車、徒歩5分/JR・東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」下車 徒歩6分

開館: 午前10時~午後5時 土日祝日、定休日は休館

※見学には事前予約可能です。ウェブから予約できます
サイト: パーテーションラボお問い合わせ

フリーダイヤル:0120-020-720

本日移転OPEN|アイピック新本社ライブオフィス及びパーテーションラボショールーム

 

オフィス丸ごとプランニング!パーテーションラボ本社併設のショールーム/ライブオフィスの見学で、「可変型」のワークスペースを体験

 

 パーテーションラボでは、進化する働き方に対応しやすい可変性の高いオフィス空間の設計施工をワンストップでご提案、ご対応いたします。パーテーションメーカーならではの豊富なオフィス開発実績と施工技術力を、優れたコストパフォーマンスでお届けいたします。

 

パーテーションラボショールーム

 

ショールームは『秋葉原駅』から徒歩6分!!
お気軽にお越しください。
※ 予約制ですので、フリーダイヤルまたはWEBお問い合わせからご連絡ください。
 

 PARTITION LAB(パーテーションラボ)
https://www.partition-lab.jp/

フリーダイヤル:0120-020-720
「オンラインでのお問い合わせ」も受け付けております。