施工情報

○ ㈱アイレントさま(東京都豊島区)

○ 不動産業

○ 製品:アルミパーテーション(カラー:V8 ウォールナット)

○ 約10㎡ (応接室)

 

1.施工内容について

パーテーション導入の経緯

応接室として、アルミパーテーションの施工をご依頼いただきました。
これまで開放的に「スペース」として構えていた応接室ですが、ちゃんとした「部屋」がほしいね、という話になり、今回の施工に至ったそうです。

その他に、設備投資を考えるタイミングだったことも、「今」施工を決められたの理由のひとつだったとお話いただきました。

 

パーテーション設置のこだわり
シルエットが映り込むのを防ぐことで、商談への集中を途切れさせない工夫

パネル・ガラスタイプのパーテーションの場合、通常は、ガラス面とパネル面の高さについてほとんど同じ高さのご提案しますが、今回はお客様のご希望で、パネル面の背が高いデザインで施工いたしました

 

外からの光は取り入れつつ、すりガラスにシルエットが映らない高さとして、今回の高さを選ばれました。
契約の手続きや商談が行われる部屋となるため、部屋の前を通る人の影で気が散らないような配慮です。

また、応接室のスペースには空調が無いため、部屋の外側からの空気が届くよう、天井の梁(はり)との隙間も考慮した高さとなっています。

 

部屋は、応接室としては広い印象がありましたが、この応接室は2名ほどの使用から、5~6名程度での使用を想定された広さだそうです。
住宅に関わる契約などを行うため、家族連れのお客様も珍しくないんです、と教えていただきました。

 

 

パーテーションをご利用いただいた決め手は金額

今回、パーテーションラボへは、webからお問合せいただきました。

事務所内には過去にもパーテーションを施工したことがあり、まずは同じ業者さんにも見積り依頼をしたそうですが、パーテーションラボの見積りと比較した際、パーテーションラボの方が10万円ほど安かったため、依頼を決めてくださったそうです。

 

 

2.オフィスのパーテーションなら、『パーテーションラボ』へ! 

 
パーテーションラボでは、お客様のご希望を伺いながら、最適なパーテーションをご提供いたします。
弊社ではおかげさまで、提案について特にご評価をいただいております。
安心してお任せください!

パーテーションをご検討の方は、下記の連絡先まで、どうぞお気軽にご相談ください。
 
また、実物を見ることでイメージが湧いたり、イメージが固まるお客様もいらっしゃいますので、ぜひ一度、ショールームにもお越しください。

 

企業のオフィス移転等の間仕切りデザイン・内装工事業者はメーカー直販パーテーションラボ公式サイト(本社:東京)。相場の最大50%OFF、累計12万件超の施工実績、国内自社工場完備、熟練の職人が最短施工。無料レイアウト作成、ショールーム見学も歓迎!