1.受動喫煙防止対策、既存の建物に喫煙ブースを増設する方法は?

 今年2020年4月から、健康増進法の改正、各自治体での受動喫煙防止条例が施行されています。
新型コロナウイルスの流行で何となく後回しにされる状況があったものの、人の往き来、飲食店や商業施設が盛り返してきた今、改めて向き合う場面が増えている問題です。

 

喫煙室を増設するための方法は?

既存の建物に喫煙室を作るためには、いくつかの方法があります。

 ● 造作壁で作る

 ● ユニット型の喫煙ブースを設置する

 ● パーテーションで作る

 

喫煙室には「技術的基準」が設けられています

ただし、喫煙室は「部屋であればOK」ではありません法律・条例では、喫煙室について、3つの条件を定めています。多くの方が気にされるポイントですので、簡単にご紹介します。
 

喫煙専用室等におけるたばこの煙の流出防止にかかる技術的基準については下記のように定められています。

ⅰ 出入口において室外から室内に流入する空気の気流が0.2m毎秒以上であること
ⅱ たばこの煙(蒸気を含む。以下同じ。)が室内から室外に流出しないよう、
  壁、天井等によって区画されていること

ⅲ たばこの煙が屋外又は外部に排気されていること

なくそう!望まない受動喫煙。「改正法のポイント」(厚生労働省)https://jyudokitsuen.mhlw.go.jp/point/

 

法律・条例で「喫煙室」と呼べるのは、この3つの条件を満たしたものだけです。せっかく喫煙専用の部屋を作っても、基準に沿っていなければ喫煙室を設置したと認められないため、ご注意ください。

技術的基準について、注意するべきポイントは以下の記事でもご紹介していますので、参考にしてみてください。

「受動喫煙防止条例」とは?

 

※ ただし、2020年10月現在、基準を満たすことが難しい場合、いくつかの「経過措置」が設けられています。お持ちの建物で条件に適した喫煙室の設置が難しい場合には、各自治体にお問い合わせください。

施行時点に既に存在している建築物等であって、管理権原者の責めに帰することができない事由によって上記基準を満たすことが困難な場合にあっては、たばこの流出防止にかかる技術的基準について一定の経過措置を設ける

 

2.パーテーションだから出来る!喫煙ブースを安く作るための方法は?

 いざ喫煙ブースを作ろう!という段階になった際、やはり費用の問題から踏み切れないというお声も頂戴します。
実際に、金額はどなたにとっても大なり小なりハードルとなる問題かと思います。

 

しかし、喫煙ブースをパーテーションで作ることの強みの一つは「金額を抑えることが出来る」という点です。

パーテーションは、サイズや形に制限が無いオーダーメイドの製品です。だからこそ、希望するポイントや重視するポイントに合わせ、製品で工夫できることがたくさんあるのです

そこで今回は、実際に喫煙ブースを作る際に、金額を抑えるための3つのポイントをご紹介します

 

① 既存の壁を利用する

一般的な四角形の喫煙ブースを作る場合、壁際に設置することで、四面全てにパーテーションを増設する必要が無くなり、費用を抑えることが出来ます

 

例えば、どこか一面に既存の壁を使った「コの字型」なら、必要なパーテーションは三面になります。
壁際など部屋の端を利用した「L字型」なら必要なパーテーションは二面です。

 

既存の壁を使うことで、パーテーションが必要な面が減り、必然的にコストが抑えられます。

 

② 既存の天井を利用する

既存の天井を利用し、周りを囲むようにパーテーションで喫煙室を作ることで、費用を抑えることが出来ます

天井をパーテーションで作る際には、通常の施工に比べて、職人の手がより多く必要になります。
そのため、天井までをパーテーションで構える場合、パネルの枚数自体が大幅に増えなくとも、工数がかかり、費用が上がってしまう場合があります。

既存の天井を利用し、通常のパーテーション施工技術のみで完成させることによって、コストを抑えることが出来ます。

 

③ 換気扇を利用する

「健康増進法」「受動喫煙防止条例」などで定められた喫煙室では、「たばこの煙が屋外又は外部に排気されていること」*技術的基準の一つとして定められています。

この条件をクリアするために、排気口を増設したり、既存のダクトに煙を合流させて排気を行うような工事を行うこともございますが、費用が上がるポイントでもあります。

そこで、既にある換気扇を利用することでこの工事費用を大幅に抑えることが出来ます

 

また、換気扇を使わない場合にも、室外排気のためのダクトの距離が長ければ長いほど費用は上がります。

換気扇が利用できない場合にも、ダクトの設置位置を意識して喫煙室の場所を決めることで、費用を抑えることに繋がります。

 

*メーカーによっては、現在認められている経過措置に沿った提案を行っている場合もあります。詳しくは、各メーカーにお問い合わせください。

 

実際に喫煙室を増設する場合の参考サイズは、こちらの記事で詳しく解説しています。

以上、喫煙室を作る際にコストを抑えるポイントを3つご紹介しました。

 

実際に喫煙室を設置することを考える場合、次には大きさ等も気になるポイントかと思います。

以下の記事で喫煙室の使用人数から考える場合喫煙室に使用できる場所の面積から考える場合各業種で人気のタイプも紹介しておりますので、参考にしてみてください。

 

喫煙ブースを作るなら大きさはどれくらい必要?業種別・人数別に参考サイズをご紹介!!1人用から大人数用まで!

 

3.喫煙ブースのことならば、パーテーションラボにご相談ください

もちろん、今回ご紹介した方法にはそれぞれ良し悪しがあります。
例えば、既存の壁や天井を使うことで、タバコのシミやにおいが建物についてしまうという一面もあります。

お客様の目的やご要望、建物の条件によっては、適切な方法は異なるため、今回ご紹介した方法以外にもご提案できる内容は多数ございます。

 

喫煙室の設置をお考えの方は、ぜひ一度専門業者に相談してみてください。

建物に最も適しており、かつ最も費用を抑えた形の喫煙室の提案を受けることが出来ます。

 

https://www.partition-lab.jp/smokingroom_lab/